ふるさと納税で暮らす!!!

ふるさと納税で暮らすこと(無理ですが)を目標に…色々なふるさと納税の返礼品を紹介します!

ふるさと納税をはじめてみよう!~ふるさと納税の流れ~

ふるさと納税をはじめてみよう!~ふるさと納税のメリット~ - ふるさと納税で暮らす!!!

まずは、ふるさと納税控除額の目安を確認してみましょう。

↑ こちらのページから

ふるさと納税で税金控除になる金額について」を確認できます。

 

ふるさと納税の流れ◆

1.寄附したい自治体、受け取りたい特産品を選ぶ

ふるさと納税を扱うサイトから、

寄附したい自治体、欲しい特産品を探します。
各地の自慢の逸品はもちろん、旅行で使える優待券や感謝券、

ポイント制を導入しカタログショッピング感覚で注文できる自治体など、

バラエティー豊かな特産品が揃っています。  

食べ物だけでなく、飲食店での食事券、

旅行の優待券などを扱っている自治体もあるようです。

たくさんありすぎて、どれを選んだら良いのかわからない!という方は、

「ランキングページ」を参考にするのも良いと思います。

「寄附金額」「特徴」「返礼品カテゴリ」「おすすめ」など、

細かく選択しやすくなっているサイトもありますので活用しましょう。

 

2.自治体に寄附を申し込む

寄附を行う自治体が決まったら、自治体に申し出をしましょう。

サイトにより異なりますが、

申し込みフォームに必要事項を入力すれば申し込み完了なので簡単です。

 

3.お礼の特産品(返礼品)を受け取る

自治体から、寄附のお礼としてお申込みの特産品が届きます。
ご自身でお楽しみいただくことはもちろん、プレゼントやお中元、

お歳暮に利用する、ふるさと納税上級者もいらっしゃいます。

ふるさと納税でもらえる特産品は、営利目的の通信販売とは異なり、

あくまで自治体からの善意のお返しです。

自治体や特産品によって、発送まで時間がかかることもあります。

 4.寄附金の受領証を受け取り保管する

ふるさと納税を行った自治体から、

その証明として寄附金の受領証が届きます。
この受領書は、確定申告を行うために必須の書類となりますので、

お手元に届きましたら、大事に保管してください。

※受領証の送付は自治体によって下記のように異ります。
・お礼の特産品に同封されてくる。

・お礼の特産品とは別に、寄附後1~2ヶ月後に発送。
・確定申告が始まる2月中旬までに、1年分の寄附の総額を記載し、まとめて発送。

 

5.税金の控除を受ける

ふるさと納税では、

住民税と所得税から一定の控除を受けることができます。
控除を受けるには、新制度の「ワンストップふるさと納税特例制度」

利用しない場合、ステップ4で受け取った寄附金の受領証を添えて

確定申告が必要になります。 

 確定申告を行う

確定申告の時期は自治体別に決められているので、期間内に必ず手続きを済ませてください。申告書の書き方等は、各都道府県の窓口や公式サイトで確認することが出来ます。
また、確定申告会場で作成し、その場で提出も可能です。

今まで確定申告をされた経験がない方はこの方法が最も簡単です。  

 

早速、ふるさと納税を使って各地の特産品を受け取ってみましょう!

 

 <特集ページ>

愛知県碧南市

群馬県草津町

三重県玉城町

三重県明和町

山梨県甲州市

山形県高畠町